如果您无法下载资料,请参考说明:
1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币
2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费
3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开
これからの公共のあり方~アメリカのNPOに学ぶ~事前アンケート・NPOの定義・NPOのマネジメント(ファンドレイジング、組織運営、人材管理など)・NPOの社会的責任・組織形態(NPO法人・LLC/LLP)・NPO支援施策・NPOと行政の関係づくり・地方分権が進む中での、地域経営について・協働の仕組みと施策・協働コーディネーターの心得・協働事業の事例・指定管理の評価アメリカのガバメント(主なものは、教育、警察、土地利用、消防)FedGStateG(50州)LocalG(city,town,district)○法律は、基本的に州ごと多様、自由○アメリカは、計画が圧倒的に少ない⇔日本では、基本構想・総合計画・都市マスタープラン(アメリカでは全体でひとつ)○直接民主主義自分たちで課税したものは、自分たちで自由に使う住民参加の結果をダイレクトに反映(住民協働の先進地)→参加するしないで税額が大きく違ってくる・・・放っておけない、日本の方がラク!相違点:Stateの役割が大きい。自治体間格差が大きい。○地方交付税制度・・・アメリカにはない。貧しい自治体では、一般財政規模が小さい・・・人口1000人で職員1人とか共通点:Localは、都市・農村ともに財政的に厳しい。○都市の郊外化、画一化が絶望的なくらい広がっているお金がない中で工夫して出てきているのがNPOアメリカのまちづくりポートランドのまちづくり地域経営のしくみ市民参加アウトリサーチ×メディアミックスコミュニケーション・ピラミッドアウトリサーチ計画・実行・評価サンフランシスコのNPO、自治体アメリカのNPO議会への市民参加新しい公共空間の形成NPOの自立NPOの概念整理NPOのサービスとアドボカシーNPOマネジメント社会的企業育成法“草の根NPO”のためのマネジメント論の不在NPOにおける経営資源-資金ー指定管理者制度行政職員さんに向けてNPOとの協働を全職員の仕事とするために地方分権(=第3の改革)どう地域経営するかを、自治体に問われている協働をどうつくっていくか?協働の前に行政を知ろうどうやってNPOが自立するしくみをつくるか?一宮市・・・18歳以上、500円恵庭市・・・中学から←まち(地域)に関心をもってもらえるよう奥州市・・・世帯大分市・・・市川のよう、2008年4月につくった☆自立をすすめるしくみを考えていく⇒10年、20年、30年先のまちを維持するために必要!!どういう自治を形成するかについて議論しよう